![]() |
![]() |
4日目〜パリにお別れ編
さぁ、お待ちかねのヴェルサイユ宮殿へと出発です 今日も晴れ渡る空、快適な陽気です ヴェルサイユ宮殿はパリ郊外にあるので ホテル近くの地下鉄からセーヌ川に浮かぶシテ島まで行き RER(エール・ウー・エールという電車)のC−5線に乗り換え 「ヴェルサイユ・リヴ・ゴーシュ」という終点駅まで30分くらいの距離です 地下鉄はほぼ独りで乗れるようになったものの このRERが曲者で(^_^;) tune氏と一緒に行けることになってかなり安心 さて、乗り継ぎに選んだ、パリのど真ん中にあるシテ島には 有名な『ノートルダム寺院』があります セーヌ川を散策しつつ島へ渡ります そして↓ワタシの後ろに写っているとんがり屋根の建物が 『コンシェルジュリー』 美しいシルエットに名前も優雅な響きですが、実は1200人収容可能な牢獄 “フランス革命時にはギロチン台への待合室”と呼ばれていたそうな ![]()
![]() 完成までに200年を要したゴシック建築を代表する寺院 ジャンヌ・ダルクの名誉回復審判をはじめ 数々の史実や物語となっている ちなみにディズニー映画「ノートルダムの鐘」は観ていない ![]() 明かりはステンドグラスから差し込む光だけ しんと静まりかえった中はひんやり重厚な空気が流れる ![]() ![]() 直径10mのバラ窓を彩るステンドグラスが美しい 螺旋階段を上れば、パリの町並みを360度一望できる塔なのだが 300段もあるようなのでパス オランダでかなりな段数の狭い階段を上った疲労困憊の記憶がよみがえり 考えただけでも息切れが・・・ 歴史背景をちょっと垣間見ただけで次の目的地へ向かう ![]() ここのRERの駅名「St-Michel Notre-Dame」 入り口はすぐわかりましたが、切符を買って ホームに入ったはいいけど、どの電車に乗ってしまっていいのか戸惑ったなぁ 2階建ての電車で見晴らしの良さそうな2階へ座る パリ郊外の風景を堪能していると、どこからか音楽が・・・ だんだん近づいてくる おじさん3人がフランス風の音楽を生演奏をしてくれている サービスいいなぁと耳を傾けていると 演奏が終わるや否や、お皿を持って客席をまわっている 芸人さんたちだったのか 日本人は気前が良さそうにみえたのか、知らん顔してても なかなか先へ進んでくれない(^_^;) ありがとね〜〜雰囲気はよかったよ〜 終点なので間違えずに降り立ちました 駅前は観光地らしい土産物店が立ち並ぶ風景 徒歩数分 広い駐車スペースの奥に見えました宮殿門 ![]() 写真A 当時のままかなぁ、石畳がゴツゴツで歩きにくい歩道 馬車だと辛かろうに・・ ![]() 写真B 門までの距離・建物までの距離 ただならぬ広さを予感する チケット売り場&インフォメーションで少し並んで チケットにもいくつかランクのあることを教えてくれた インフォで聞いていなかったら、丸一日フリーパスポート券を購入するところだった かな〜り広い敷地面積だそうだ 移動には電動自動車のレンタルやミニ電車・馬車を利用するらしい 数時間しかここで過ごせないので、宮殿建物内部見学だけのコースを選択
すでにお昼どき、建物内見学は後回しにして 食事場所を探すため、宮殿建物の裏手に広がる庭園の方に来ました ![]() 写真C 後ろに左右に広がる“森”の中にカフェテリア・レストランやいくつものトイレなど 歴史的に関係ない施設が隠されている 樹で造られた迷路のような中にカフェテリアはあった この森で王妃とフェルゼンが密かに愛を語り合ったのだろうか ムフ♪ とか想像をたくましくしながら(笑) クレープと飲み物程度のランチを済ませ いよいよ王妃やオスカルに逢えるぞ〜〜♪(蝋人形はありません) 撮影不可の場所が多く、王や王妃の居室などは撮れません こちらは王室礼拝堂 ![]() そして有名な「鏡の回廊」 あぁ〜優雅なドレス着て歩きたいなぁ うっとり♪ ![]() 他にも写真を撮ったのですが、詳しい案内の本がないので これくらいにしときます ヴェルサイユ宮殿に売ってるガイドブックを購入しそこねたのが失敗 公開しているのも全建物の一部だし、改修工事も行われていて 内部は疲れるほど距離ではありませんでした ちょっぴり上流階級気分を味わったところで この辺でパリ観光も終了です 観光シーズンを外れた時期だったで、どの場所でも混雑を避けられ お天気にも恵まれてよい旅行でした |